2.27.2016

no.251 メンデルスゾーンは汗ばむ

近所の県営朝宮公園には野良猫がたくさんいて、一時期はよく通って親しくしてもらった。

警戒心なく膝の上に乗ってきては居眠りをする三毛の「尾張ちゃん」、近寄ると逃げていき忘れたころにいそいそと近づいてくる黒猫の「バーベキュー」。

そして私とは距離を縮めることなくいつもとり澄まし、ついぞ交流を持つことが叶わなかった綺麗な白猫のことは「メンデルスゾーン」と呼んでいた。

かの高名なクラシックの作曲家の名前を借りたのは、そのイメージに「気品」を感じていたからであって、実際にメンデルスゾーンを聴いたうえで名付けたわけではなかった。

*  *  *

あれから数年が経ち、このところメンデルスゾーンの楽曲をまとめて聴いている。

「気品あふれる優雅な白い猫」といったイメージは全く的外れなものだった。

数多ある楽曲群をまとめて語ってしまうのは乱暴きわまりないが、その印象をあえてひとことで表せば「青春の息吹」。颯爽とし、溌剌とし、スポーティーで、さわやかな汗を感じる楽曲に度々出会う。

早熟の天才としられるメンデルスゾーン。
16歳に書かれた《弦楽八重奏曲》は第一楽章からして熱っぽく、最終楽章で華々しく弦が絡み合う大円団には思わずポカリスウェットに手を伸ばしてしまう。


三 大ヴァイオリン協奏曲のひとつ《ヴァイオリン協奏曲 》。叙情性を洋々と歌い上げる演奏が多いが、ときおりドライブ感の溢れる演奏に出くわすと興奮は必至、もはやオロナミンCを飲む必要はない。


アドレナリン分泌系でもう一曲を挙げれば《ピアノ三重奏曲第1番》。まばゆい重奏に目が覚める。テスト前の徹夜に飲む眠眠打破か。いや、そのラインナップのなかで強壮力が最も恐ろしい激強打破にも似て。


青春の甘酸っぱい思い出に浸りたい向きにはピアノ独奏曲集《無言歌》を。
同時代のショパンやシューマンとは一味違った詩情をひたひたと湛えている。




*  *  *

調べるうちに知った。

結婚式の定番、いや、定番といっても実際の式で聴いたことは一度もない《結婚行進曲》もメンデルスゾーンの手によるものだった。


純白のウェディングドレス。ここにきてあの猫のイメージが強引に割り込んできた。